NO.12
五十鈴川

000三重県伊勢市を流れる宮川水系の一級河川です。倭姫命(やまとひめのみこと)が御裳の裾の汚れを濯いだという伝説が
  あり、御裳濯川(みもすそがわ)と呼ばれ、古くから清流とされ和歌にも多く歌われました。伊勢神宮内宮の西端を流れてお
  り、御手洗場(みたらしば)が作られています。参拝者は参拝する前にこちらで手を清めます。かつては手荒いだけでなく口
  濯ぎまで行われていましたが、現在は禁止されています。その透明で清らかな輝きは見る者の心を打ち、忘れられない光
  景となるでしょう。川全体が神々しさを放っていました。この川に架かる宇治橋は、聖俗界を分ける境界と言われています。
  また禊ぎ祓えをすると精神や魂が清められると言われています。






原画
キャンパス地(厚み2cm)、油絵額縁
*1点ものにつき売り切れとなる場合がございます。

お陰様で完売致しました






複製画
   キャンパス地(厚み2mm)、デッサン額縁
 お勧め  キャンパス地の為、原画とほぼ遜色ありません  

 F0号 1枚 17,000円 

 F4号 1枚 22,000円 

サイズ・料金・送料

 



<写真をクリックすると拡大します>





ポスター
A4サイズ額なし

1枚 2,400円

サイズ・料金・送料





なるべく複数枚以上の ご購入でお願いします
ポストカード

1枚 350円

サイズ・料金・送料



Back0Next
ART一覧