NO.20
ヤタガラス
  作者がこの地を訪れた際、熊野川の畔でデジャブを体験し、懐かしさで涙が込み上げた、とてもご縁のある場所です。
  その場所は「大斎原」(おおゆのはら)と呼ばれ、日本一高い大鳥居が建ち、聖地中の聖地としても有名です。
和歌山
  県熊野本宮大社の社地は現在山の上ですが、1889年(明治22年)の大洪水で流されるまで社地は熊野川の中州に
  ありました。明治以後の山林伐採により保水力が失われ、大規模な洪水が引き起こされ、社殿は破損しました。

  主祭神の熊野坐大神(家都美御子大神)は、須佐之男命とされています。太陽の使いとされる八咫烏を神使とする事
  から太陽神であるという説や、中州に鎮座していたことから水神とする説、または木の神とする説などがあります。
  須佐之男命様はその荒ぶる性格からプラスのパワーである、「厄除け・開運」の神としても崇められています。
  お導きの神、八咫烏(ヤタガラス)様との強力なタッグで、開運をテーマに描きました。


                 ★ご購入者の方の体験談が寄せられました★

  実は4月あたりから、スサノオさん系からずっとメッセージをもらっていまして、引き続き八咫烏さんがガツガツシンクロ
  
してまして、
朝方、この絵を夢で見まして、憶えがあったので、確かMIYUMさんの絵だった!と思って分けて頂いた
  次第です(^^)
サロンに飾った直後、知人のコンサート会場で、隣に座った見知らぬおじさんから、私のラリマーを褒められ、
  その後「キリストのエネルギーは、周囲も癒しますね」と言われ、不思議なひと言だなと思っていましたら、
スサノオ、
  キリスト、と言葉が
降りてきました。スサノオとキリストは関連があるのでしょうか…。
  4月から私の周りで起こっているスサのエネルギー、
MIYUMさんの絵を引き寄せたのは、そういう事かな?と思っています。

  また今日、キリストとスサノオさんの話を聞いて、これはもう、
完全にシンクロしてると思い、おもいきって(笑)
  お話しました(*^^*)ちなみに、スサさんとは、宇佐神宮の小社でお話しして、糸魚川翡翠の勾玉に、御神木のエネルギーを
  分けてもらってきています(^^)たぶん、熊野にも行かないといけないのだろうな?と思ってます。 
                                    (福岡県 「Natural force」代表 ハルさん)



大斎原(おおゆのはら)MIYUMスピリチュアルアート


ヤタガラス・大斎原(おおゆのはら)MIYUMスピリチュアルアート

原画
キャンパス地(厚み2cm)、油絵額縁
*1点ものにつき売り切れとなる場合がございます。


お陰様で完売致しました





複製画
   キャンパス地(厚み2mm)、デッサン額縁
 お勧め  キャンパス地の為、原画とほぼ遜色ありません  

 F0号 1枚 17,000円

 F4号 1枚 22,000円

サイズ・料金・送料
 
ヤタガラス・大斎原(おおゆのはら)・MIYUMスピリチュアルアート

<写真をクリックすると拡大します>




ヤタガラス・大斎原(おおゆのはら)・MIYUMスピリチュアルアート ポスター
A4サイズ額なし

1枚 2,400円

サイズ・料金・送料



なるべく複数枚以上の ご購入でお願いします
ポストカード

1枚 350円

サイズ・料金・送料
ヤタガラス・大斎原(おおゆのはら)・MIYUMスピリチュアルアート



BackNext

ART一覧